【書評】『仕事は楽しいかね?』から学べる仕事の心得
今回は、気になっていたけれど中々読む機会に恵まれなかった『仕事は楽しいかね?』についてレビューしていきたいと思います。
皆さん仕事は楽しいですか?本書には日々の仕事を楽しくするヒントが散りばめられています。役に立つと思われる仕事の心得の要点をまとめて共有しますので、未読の方や本書が気になっている方、読んだことはあるけれど他の人のレビューも気になるという方の参考になりましたら幸いです。
個人的には日々思い出したいビジネス上で役立つ名言がシンプルな言葉で散りばめられている印象でした。Amazon Primeなら現在無料で読むことが可能です。
ライトで読みやすい自己啓発本
ビジネスの経験や知識が豊富な老人が、現在の仕事にモヤモヤを感じている35歳のサラリーマンと対話をしながらビジネスを成功させるヒントを与え、導いていくストーリーです。
この本を読むことで、仕事が行き詰まった時やアイデアが煮詰まった時の突破口となる考え方が身に付くと思います。例えば、目標をあれこれ設定したりするよりシンプルに毎日自分自身が少しでも変わり続ければ良いというアドバイスもあり、肩肘張らずにシンプルに本質を突いてくる感じです。
今日から活かしたい名言の数々
例としてあげた毎日違う自分になることだけでなく、他にも日々意識しておきたい言葉が沢山出てきます。
日々の仕事が少し楽しくなるヒントがある
ビジネスで成功する上で、何か特別変わったことをするのではなく、意識次第で身近なところから取り組んでいけることが書かれています。日々の仕事を書き出しリスト化してみて、その改善点を考えるというのも一つの例です。この様な一見当たり前のことを言っているようで、実際は腰を据えて本格的にあまり取り組んだことがないことに焦点を当てることの重要性を再認識させてくれます。
日々の仕事が忙しいと、実際に自分の仕事のルーティンを書き出すことなど余裕がなく後回しにしがちなことですが、日々変わり続けるためには効果がある行動です。実際に私自身もこの本を読んでから、日々のルーティンを見直し重要度の高い仕事に集中することができるようになってきています。意識を変え、日々の行動を徐々に変えることができれば、毎日少しずつ自分自身も変わっていくことを実感しています。
計画立案者ではなく冒険者であれ
あなたはそのチャンスに相応しい人間か?
チャンスがやってきた時に、あなたはそのチャンスに相応しい人間ですか?常にチャンスに備え準備をしていますか?そもそも、それがチャンスだと気付くでしょうか?そしてこのすべてに自信を持ってyesと答えられますか?
一つの物事に打ち込み、考え続けているからこそそのチャンス自体に気づくし、活かせる。あの人はラッキーだねではなく、そのラッキーをあなたなら活かせますか?という視点を持ち、努力し続けることの大切さも説いています。大きなチャンスを掴むのは、日々努力している人だけですよというメッセージが発信されています。
まとめ
巷に自己啓発本は溢れかえっていますが、分量的にも少ない上に読みやすく、これ程本質を突いている本はこれまでなかなかありませんでした。本書はAmazon Primeでも無料で読めますので、この書評を読んで『仕事は楽しいかね?』が気になった方は是非一読してみて下さい。本書の中の老人の言葉の捉え方は人それぞれだと思いますが、何か自分にとって心に残るフレーズと出会える可能性が高い書籍だと思います。
他にも、読みやすい投資の入門書の書評も以前投稿しています。これから投資を始める方やインデックス投資にご興味のある方は是非ご一読いただければと思います。

コメント