楽天VTIの投資実績【2020年10月】

投資

楽天VTIの投資実績【2020年10月】

久し振りの楽天VTIの投資実績公開となります。半年ほど空いてしまいましたが、楽天VTI一本への積立投資を継続中です。

少し現金の比率が高まってきましたので、先月は15万円ほど追加で積立てをしました。毎月の定期積立額を16万円に増やし、ジュニアNISAも毎月4万円程スタートしました!子供の将来のために始めたジュニアNISAは口座の名義も違うため、こちらのブログで公開している資産運用実績からは除外して管理していく予定です。

純粋に私個人名義の金融資産だけを積み上げ、セミリタイアすることを目指します。

楽天VTIの投資実績を公開(2020/10/31)

楽天VTIの投資実績(2020/10/31)

前回の投資実績投稿が5月分の実績でしたので、投資元本は直近6ヶ月で+1,040,144円増加となり、時価での含み益も+717,568と伸びてきています。投資元本は少し余裕のあるキャッシュを先月投入したため通常月より多めにプラスとなっています。

振り返ってみれば半年前はコロナショックの下落相場がまだ戻らず停滞していた時期でしたので、含み益が+189,532円だった事を考えると、あの時にも投資を継続し、むしろ追加投資もしていた事が含み益増加に大きく貢献しました。

連日メディアを賑わせているアメリカの大統領選も開票が進み、ブルーウェーブは起こりませんでしたが民主党のバイデン氏が当選確実との報道が先程出ました。正直、今後の相場にどういう影響をもたらし株価がどう動いていくかは私には分かりませんが、引き続き投資とは引き続き程良い距離を取りながら、ひたすら楽天VTIへの投資を続けていきたいと思います。

まとめ

実はブログの収益化審査が進まず、しばらくブログ投稿を控えていたため、自分の投資実績についても私自身が詳細を把握していませんでした。

投資信託は、一度設定してしまえば以降は自動で積立てをしてくれるので、投資実績は数ヶ月に一度見るぐらいが丁度良いのかもしれません。投資成績の一番良い人は「亡くなっている人」というのをどこかの記事で目にした事がありますが納得できます。

とはいえ、ブログの収益化審査も無事通り、ブログを更新していく上での懸念点も一旦なくなりましたので、今後は再度毎月の実績公開もしていきたいと思います。

まとまったお金を投資しようと思った時、楽天VTIではなく本家VTIに投資してみようかなと思うこともありますが、やはり手間や税金の繰延べ効果が頭をよぎり、楽天VTI一本投資から離れられそうにありません。この投資方針で今後も運用継続していきます。

にほんブログ村 株ブログへ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました